大阪商船 貨客船「あるぜんちな丸」(1/700 フジミ)
Osaka shousen (OSK) merchant ship "Argentina maru"(1/700 Fujimi)

Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru

参考文献・写真出典:

防衛省図書館所蔵:D船体089 「あるぜんちな丸」図面
グランプリ出版:「日本艦艇写真集『空母』」
KKベストセラーズ:「海軍艦艇史3 空母」
海人社:「日本客船の黄金時代 1939〜41」

 フジミから発売になったキットをベースに作成いたしました。
 ブルワークなども薄く処理されていて良いキットでしたが、部品にひけがあることや、説明書がわかりにくいのが難点でした。
 一番問題だったのはデリックやベンチレーターの部品が足りないことでしょうか。なので、フォーサイトからでている部品セットは必須となっています。
 資料的には、写真は海人社の本が、内容的には防衛省に保管されていた図面が一番役立ちました。海人社の本の図は客船としての一般配置図で、 詳しい内容も書き込まれておらず省略すらされていたのですが、防衛省の図面には(なぜか英語で)各部位の説明まで書かれていました。

 <船体>
Argentinamaru
Argentinamaru

 水線下の部品はしっかり接着してからパテで整形して船体との一体性を確保しました。
 今回は客船ファンの需要を考えて、鉄板の継ぎ目は敢えて再現していません。
 側面はひけも多いので、組み立て前にパテをもって整形したほうが良いです。また、舷窓も一部再現されていません。

 <甲板>
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru

 甲板は材木の色調の変化を表現するために複数のデッキタンを調合して塗布。
 甲板のあちこちみ見えるきのこ型通風孔は写真と図面を参考に増設しています。
 プールはあまり日本人になじまなかったので、後に釣堀に改装されたそうです。 
 
<デリック>
 なぜかフォアマスト背面にあるはずのヘビーデリックが省略されていたので、真鍮線で再現しています。ワイヤーとプーリーは ゴールドメダル社製エッチングパーツを使いました。
<煙突・上部構造物>
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru
Argentinamaru

 キットからの最大の変更点はここでした。
 まず、煙突には大阪商船の「大」の字をモチーフにしたファンネルマークが凸モールドで表現されており、これは実際に図面でも確認できます。
 しかし、写真をみてみるとこのふくらみが確認できない(薄い鉄板一枚分くらいのふくらみがなんとか見える程度)ので、ふくらみは削って 薄くしてあります。
 最も写真・図面と異なっていたのはその煙突付近のベンチレーター位置で、説明書で指示されている箇所には箱状のファンが置かれていたようです。
 このへんは詳しく防衛省保管の図面に書かれていました。
 
Brazil maru
Brazil maru
Brazil maru



HOME