日本海軍重巡洋艦 古鷹型「古鷹」(昭和十七年)(1/700 ハセガワ)
IJN cruiser Furutaka class Furutaka(HASEGAWA)

IJN Furutaka
IJN Furutaka
IJN Furutaka
IJN Furutaka
IJN Furutaka

参考文献:
グランプリ出版: 森恒英著「メカ図鑑 日本の巡洋艦」
KKベストセラーズ: 福井静夫著 写真 日本海軍全艦艇史
海人社 写真日本の軍艦 重巡洋艦1
学研 「加古・青葉型」           

 
 ハセガワの新作キットを元に造りました。「衣笠」との差異は、説明書の指示では甲板上の 通風きのこの一部と、煙突の蒸気捨て管くらいになっています。
 クオリティは近年のアオシマと従来のハセガワを足して2で割ったくらいでしょうか。
 しかし、省略すべき点を省略しているだけ、昔よりずっと改造しやすかったです。
 凝る人は、キットでは表現されていない煙突の蒸気捨て管・アンカーセレス形状・菊の御紋付近の形状の差異などを 表現してみましょう。
This Furutaka is made from new Hasegawa,s kit.
The kit of Hasegawa,s Furutaka and Kako have no difference. but instruction suggestes to cut off some mushrooms on deck, fill holes of AAmachineguns. and "H" shape steampipes positions are suggested.
but if you realy wants to make difference , you had to cut off many pipes on funnel.
Other difference between Kako and furutaka is;
shape of bulwork around emperor,s emblem
shape of anchor hole.
<艦橋>
IJN Furutaka
IJN Furutaka
IJN Furutaka
IJN Furutaka

 キットでは側面のステップがラインだけ薄く表現されていましたものを、エッチング製の ステップに換えました。
 昼戦艦橋前面には、側面にはない初歩的な遮風装置らしき板があるのが見えます。
 艦橋前面の13mm連装機銃はファインモールド製を使用。
 図面では昼戦艦橋の天井には短波無線アンテナが両側についていますが、写真ではもう1つ 載っているように見えるので合計3つ0.15mm真鍮線で造っています。
 このキットで一番評価したいのは信号旗所付近の艦橋背面の各種機材の置かれているデッキで、 それぞれのデッキ「だけ」がちゃんと独立して表現されており、おのおのを支えている支柱があえて表現 されていないので、真鍮線で造りやすかったです。
 現存する図面を参考に支柱を取り付け、おそらくは中央部の25mm連装機銃の指揮用の 九五式射撃指揮装置、探照燈管制装置、 30cm探照燈が載っていると思われるのでそれらしいものを載せました。
Beside compornent, there seems be remort controler of AA machineguns and serchlights.
 マストは0.5mm、ヤードは0.3mm真鍮線製です。よくみると、2本ヤードがついてます。
 速力標は真鍮線に瞬間接着剤をつけて造りました。
<船体>
 船体は特に無改造ですが、舷外電路を0.3mmプラ棒で表現しました。 「加古」のそれは、もっと上がったり下がったりの起伏が激しいです。
 ボートダビットはファインモールド製。グライプバンドは0.15mm真鍮線で造りました。
 甲板上の通風きのこは、真鍮製ひきものを使ってみました。
 スロープ部分には多めにリノリウム押さえがモールドされています。
<主砲>
 おもしろいことに、本キットの主砲塔は側面の継ぎ目が表現されていました。よくがんばったと 思い、キットのものを加工して、ドアやさるばしごを追加して、真鍮製砲身に換装して使っています。
<艦首>
IJN Furutaka
IJN Furutaka

 「加古」の識別点であるところの艦首ブルワークとフェアリーダーは、キットのものを若干 加工して表現しています。ただ、サイズ的に加古・古鷹のアンカーセレス差異の表現は難しかったようです。
鎖は本物の鎖に、錨はファインモールドのエッチング製に換装しています。
 菊の御紋はエッチング製を使いました。
There are difference between Kako and furutaka,s anchor hole, but it seems be difficult to make same one on this size.
<高角砲>
 砲身がなかなか細くてよかったので、さるばしご以外キットストレートです。

Only ladders are made of photo-etched parts.
<中央構造物>
IJN Furutaka
IJN Furutaka

 ファインモールド製連装機銃のそばには、1mm角の プラ角材で弾薬箱を置いてみました。
Twin 25mm AA gun is finemold,s photo-etched parts.
 ループアンテナは0.15mm真鍮線で組んでみました(緑の矢印)。
Rooo antenna is made of 0.15mm brass line.
 魚雷発射管防盾は白露型のものと同等、とありますが・・・写真を見た限りではずいぶん のっぺりした形状なようなので、キットのものをそのまま使いました。
shield of topedo is suggested as "same shape as Shiratsuyu class DD", but it looks very flat, from remaining picture.
 魚雷搬入用ビームは、ゴールドメダル社製エッチングとファインモールド製あなあき銅板を 使いました。
 煙突の雨よけは0.15mm真鍮線製です。
 探照燈の骨組みはゴールドメダル製エッチング、探照燈自体はファインモールドの 透明部品製です。
 Serchlights are made of clear parts from Finemold.
 煙突側面にはジョーワールド製のかごに予備の翼を入れて、上に予備のフロートを載せました。
Reserve wings and floats holder is photo-stched parts from Joe-world.
 煙突の蒸気管類は真鍮線に換装しています。
Pipes on funnel is made of brass line.
<後楼>
IJN Furutaka

 マスト・各種信号機は真鍮線製です。
 蛇へい信号は真鍮線に瞬間接着剤をつけて造りました。
 クレーンはゴールドメダル製エッチングにしました。
Mast is made of 0.5mm brass line.
Crane is Goldmedal,s photo-etched parts.
<艦尾>
IJN Furutaka

 艦尾には副錨が既にモールドされていましたが、これはそのままにしました。エッチング製浮き輪を設置しています。
 Lifesaving ring is photo-stched parts.
<航空兵装>
IJN Furutaka
IJN Furutaka

 キットの説明書には「九四式水偵、のちに九五式水偵と零式3座水偵」とありますが、実際記録を 見ると九四式3座一号二号を積んだ記録と写真はあるものの、運用を考えても九五式水偵を搭載する 可能性は低く、かつ、時期を考えても零式3座を搭載する余裕はまだなかったように思われます。
 何より問題なのはカタパルトで、最後まで呉式3号を搭載していたとみてよく、これでは 不可能ではないものの零式3座を積むのは重量キャパシティ的に困難だったと思われます。
 Furutaka and Kako is suggested to carry tupe94, 95, and zero seaplane by its instruction, but there are no evidence of carrying type zero. and both equiped old KURE type3 katapults till its end, which was difficult to launch type zero.


HOME