帝国海軍戦艦「扶桑」(昭和16年)(1/700 アオシマ)
IJN battleship FUSO 1940(Aoshima)

model

参考文献・写真出典:   
     光人社「写真 日本の軍艦」   
    「日本海軍全艦艇史」
    学研 歴史群像シリーズ「扶桑型戦艦」  
    グランプリ出版「日本の戦艦・巡洋戦艦」  
    海人社「丸メカニクス 日本の戦艦」
 開戦直前、「繋留」(ブイ係留)中の状態を再現してみました。
 非常に素性もよく・・・といいますかつっこみどころがないほど見事なキットでした。
Aoshima,s new kit is both well detailed and well being investigated,so I tried to make one test to investigate by myself.
model
扶桑


キットはそのまま指示されたとおり作ると最終状態になります。
If you make kit as usual, you can have the very last condition of FUSO in 1944.
<船体 hull>
model

 開戦前の状態なので電路は施さず、装甲板のあたりだけ整形しました。
 甲板上の通風孔は真鍮製にしたんですが・・・サイズ的にあまり差異がきわだたないのが コストパフォーマンス悪いかもしれません。

<艦橋bridge>
model

 作っていて気がついた注意点は、艦橋の軽めの肉抜き穴は組み立て前にあけたほうがいいことと、 各種支柱は0.5mmより0.3mmで作ったほうがいい・・・といったくらいでしょうか。
The only advice I can say are, you had better use not 0.5mm, but 0.3mm brass line to make staff under devices, and had better make hole before manufacture.
 艦橋燈は透明伸ばしランナーで自作しました。
Brige lights are made of clear color plastic line.

<煙突&後部構造物funnel& structures>
model

 煙突周辺のトラスは昭和17年になると内部を待機室?に改装して埋めているので、あんまり キットからいじらなくてもすみそうです。ただし、そうなると電路をつけたり機銃をつけたりする手間 が増えますが。
 模型は開戦前なので、ゴールドメダル製のエッチングでトラスを造り、ファインモールドの透明 部品で25mm連装機銃と探照燈を作っています。
Inside space of structure around funnel is being occupied with rooms in 1943, so it may be easier to make supersructure, but that makes another problem in making degaussing cable and extra MGs.
Modek is decolated by parts from Goldmedal and finemold.
 蒸気捨て管は一部真鍮線で再現しました。
Some of steam pipes are made of brass lines.

<航空兵装aircraft equipment>
model

 開戦前ということで、迷彩塗装の九五式水偵を3機搭載しました。
 写真をよくみると、台車がチェーンで固定されていたので、エッチング製の鎖を使ってみました。
 レールはジョーワールド製のものを使用。



HOME