給油艦襟裳「尻矢」(昭和16年12月)
IJN Erimo class combat tanker SHIRIYA(1941)(pitroad)
参考文献:
KKベストセラーズ: 福井静夫著 写真 日本海軍全艦艇史
海人社 写真日本の軍艦 補助艦艇2
学研 太平洋戦記シリーズ「吹雪型駆逐艦」
学研の「吹雪型駆逐艦」に「漣」に搭乗された方の手記が載せられているのを読んで、記述を元に開戦
劈頭、ミッドウェー島砲撃作戦に向かう途中、北太平洋上で給油艦「尻矢」から給油を受ける姿を再現して
みました。
キットは両方ともピットロード製を使いました。
<艦橋>
艦橋窓はジョーワールド製エッチングを使用。
Window parts is made of photo-etched parts from Joe-world.
ヤードは0.3mm真鍮線製。
Yards is made of 0.3mm brass line.
各種索は0.01mm真鍮線を使用。
襟裳型は各艦でマストや艦尾に特徴がありますが、アリューシャンで撮影された写真など
断片的な情報を元に「尻矢」の特徴を出してみました。
艦橋天井には手旗信号を送っているフィギュアも載せました。
3m測距儀はハセガワ製エッチングを使用。
<船体>
船体には0.3mmプラ材で電路を設置。位置は「襟裳」を参考にしました。
鉄板の継ぎ目はデザインナイフでけがいて表現。これも「襟裳」の戦前の写真が参考になりました。
<艦首>
艦首フェアリーダーはプラ板から新造。
ウインドラス上の鎖は本物の鎖に換装しました。
<主砲>
砲身は真鍮パイプに換装。
<対空機銃>
13mm対空機銃はファインモールド製エッチングに、機銃弾薬箱は0.8mmプラ棒にて新造。
<煙突>
煙突の雨よけは0.15mm真鍮線製です。
蒸気捨て管などはアリューシャン作戦時の写真を基にしました。
<その他>
甲板上のパイプラインを保護する歩行帯は付属の部品ではなくプラ板と真鍮線で製作。当時の
タンカーの模型ではこれが最も効果的です。
係船索の数はあくまで予想(戦前の加古型への給油風景などを参考)です。ここまで丁寧にやっていなかったかもしれません。
<海面>
海面はアルミホイルの重ね合わせをグラデーション塗装で再現。
光をはじく波しぶきの生じている部分だけ、塗装を落として下地の銀色を出してそれらしくしています。
HOME