正規空母「大鳳」(竣工時)(1/700 フジミ)
IJN heavy fleet aircraft carrier TAIHO(fujimi)
参考文献:光人社「丸メカニクス・日本の空母」
グランプリ出版「日本艦艇写真集『空母』」
KKベストセラーズ「日本海軍全艦艇史」
「海軍艦艇史3」
原書房「日本海軍艦艇図面集」
大日本絵画「ネービーヤード」誌 第4号
「マリアナ沖海戦」川崎まなぶ著
図書出版社「日本空母戦史」木俣滋郎著
学研 歴史群像太平洋戦記シリーズ22 「空母大鳳・信濃」
「真実の艦艇史」
Reference document:Kojinsha"Maru mechanics:IJN aircraft carrier"
Kojinsha" Picture of IJN vessels extra:Blueprints"
Grand Prix press"Photos ofI IJN vessels "
KK best sellers"History of all IJN vessels"
"History of IJN vessels 3"
Hara shobo "Blueprints of IJN vessels"
Tosho shuppannsha"War history of IJN carriers"
2010年12月発売のキットを12日に購入、26日までに完成させました。
この速さで完成できたのは、資料があらかじめそろっていたことよりも、元のキットの出来がよかったおかげでした。
最初、箱の絵を見たときは「なんで八九式高角砲がついてんだ」「機銃指揮装置にカバーついてるな・・・」とさっそく不安になりましたが、キットの箱を開けてみると、いい意味でたいへん驚きました。
アオシマの「蒼龍」を意識したのか、現在のインジェクションキットの限界に挑戦するようなモールド(例として、雨水よけが窓の上部についている)
がなされており、上記間違いもキットにはなく、形状も正確でした。
ただ、いくつか不満もないわけではありませんでした。
1.曲面に位置する窓が、インジェクションの関係でひどいことになっている(これはパテで埋めてしまえばいい)
2.甲板上のクレーン基部の穴を埋めるパーツがない
逆に言えば、この程度しか欠点を挙げられないキットでした。
フジミは、正直今まで「中途半端なモールドで全体がだいなしになるキット」というイメージがついていたのですが、ここ最近のキットはこれで安心して
購入できそうです。
<飛行甲板>
「大鳳」を作るうえでまず議論になるのが飛行甲板です。
前回タミヤ「大鳳」を作ったときは、記念写真と断面図の書き込みから「表層は材木で覆われていた」と判断して、そのようにモールドを追加
しましたが、今回のフジミのキットはその説を採用したのか、最初から材木がモールドされていました。
その代わり、一般配置図に書き込まれていた、艦首のカタパルト装備予定位置には何も施工されなかった、という解釈になっています。
今回は折角なので、竣工当時はまだ甲板に迷彩の「濃いグレー」は塗布されていなかったであろうと想定して、材木の素材の色の出ている竣工
当時の姿にしてみました。
甲板は、まずエレベーターに既にモールドされている飛行機繋留用の穴のピッチを参考に、飛行甲板全体に繋留穴を0.4mmドリルであけました。
デッキタンで塗装した後、白・黄色・ブラウンを適当に混ぜたタンで表情を付けた後、軽くパステルでウォッシングして継ぎ目を
目立たせています。
キットのままでは、クレーン装備位置の穴と、それを隠すカバーがはねあげられたままなので、プラ片で穴を塞ぎ、ふたも閉じられた状態にしています。
甲板の材木が塗れた後、鉄甲板部分をグレーで塗装して、さらにエッジにある雨どいを塗装で表現しています。
艦首の白い部分は、艦首波を偽装したものとも、艦首方向からの着艦を想定したものともいわれていますが正確な用途・意図は不明です。
また、艦左舷側の高角砲の付近の甲板は、高角砲を180度旋回できるようにするための措置として、配置図でははねあげられるように描かれて
おり、実際学研の本では「一番有名な『大鳳』の写真は、はねあげられた状態なのでは?」という指摘がされています。
艦尾の「タ」の字も、実際には確認されていません。ただの想像です。
艦尾の赤白のストライプは、タウイタウイにて撮影された写真よりも、既存の空母のイメージをとりいれて大きめに塗装しました。
このフジミ「大鳳」で最も個人的に評価したいのは、デッキライトです。これを製品で部品化したのはおそらくこれが初めてではないでしょうか。
Before constructing, it took time decide how to look like.
From the witness view and photograph, TAIHOs deck color during battle of Mariana was " bit red,
dark glay", that was sure, but problem was surface of deck.
From remaining blueprint, Taiho,s decks surface had used wood, but I did not think that would be
on surface, because wood is burnable material and IJN was nervous against fire after battle of Miday.
For example, aircrats like TAIYO or AMAGI,s surface is being covered with latex, not wood.
so, I first imagine deck like layer of latex and wood, but that was denied by the structure of the deck.
Therefor, I changed my mind and made wood deck. that was very lucky.
After finished making, "Battle of Mariana" had been published, and in that book, picture taken at
TAIHO,s deck was found, and there were wood on deck.It became solid proof of wood deck.
The white lines which runs transversally seems to show where the partitions below the deck are, in order to know damage
area quickly from the bridge during battle.
Deck lights are made of plastic plate.
A notch is descibed around the AA guns like that of ZUIHO, and document remains about
dispute between AAgun team and aircraft team at the time of the plan, but because it is not confirmed, it does not reappeared on my model.
I frts add holes on the deck, then paited deck in several wood colors so that it looks like real wood.
<艦首>
アンカーは、ピットロードかファインモールドの製のアンカーに換装しようかと思ったのですが、その必要のない出来でした。
このフジミ「大鳳」のすごいところは、ちゃんと錨甲板が再現されていることで、さらに、アンカーチェーンをきっぱりとあきらめてモールドが
なされていませんでした。一応軽く作ってますが、完成後はさすがにほぼ何も見えません。
艦首のボラードから救命ボートにたれさがっている索は0.2mm真鍮線製です。
艦首の菊の御紋は、ファインモールドのプラ製を使用。
艦首付近のディティールを増すため、他の空母にならってジャッキステーを0.08mm銅線で入れています。
Anchor is replaced to parts from PITROAD.
In order to make fast mooring, I made 3 mooring place on anchor deck(2 is being confirmed by picture).
Mooring bits are made of plastic lod.
Empelors emblem is made of photo-etched parts.
<舷側>
舷側は、水平にしたデザインナイフでけがいて鉄板の接合を表現しています。
キャットウォークは、キット付属のものも充分よかったのですが、ここは手すりの部品を流用してグレーチングの床を、0.2mm真鍮線でその
支持金具を表現してみました。
尚、タミヤのキットにあった舷外電路は、「大鳳」の場合最初から内装されていたらしいので何もモールドはありませんでした。
ジャッキステーは、0.08mm銅線を使っています。
救命ボートをつなぐロープは、0.2mm真鍮線製です。
<艦橋>
艦橋形状はほぼキットのまま。一般配置図と雲龍型などに基づいて艦橋トップを製作。かなり目立つ遮風装置を
金属板で作成しました。
双眼鏡はハセガワのエッチング製、探照灯はキット付属のものも大変良いのですが、ここはファインモールドの透明部品製にしました。
ループアンテナは0.2mm真鍮線で自作。
2,3km信号灯は、ファインモールドの透明部品を使っています。
特徴的な煙突の周りは、「隼鷹」型を参考にしました。
アクセントとなる浮き輪は、2mmプラ棒に0.8mmドリルで穴を開けて、輪切りにして自作しました。
Bridge structure is not being changed so much from original kit.detail is being add refering blueprint and CVs
of the same age like Unryu class.
detail around chemney reffered that of Junyo.
<マスト>
マストは真鍮製。信号旗、速力標を掲揚しています。写真から
一三号電探を装備していることがわかるので、ジョーワールド製のものをとりつけました。
Main structure is made of brass line.
13-gou rader antenna is capable to confirm from picture, so I made it by parts from JOEWORLD.
<機銃・高角砲>
本作のおそらく最大の特徴で、学研の「真実の艦艇史」「日本の空母パーフェクトガイド」で紹介され
ました、バダビアでオーストラリア軍に撮影された長10cm砲(九八式10cm連装高角砲)の写真を参考にしたと思われます。
高角砲の砲身は真鍮製に換装しました。
ほかにも、写真で確認できる天窓と側面の窓を、プラ材で追加しています。
写真からも確認できる防盾付25mm3連装機銃はピットロードのエッチング、九五式射撃指揮装置も、このサイズとしてはおそらく初めて
部品化されていたのですが、さすがに大きすぎるのではジョーワールド製エッチングに換装しました。
「丸メカ」には、単装機銃があったとされていますが、装備数・場所が不明なので何も載せていません。
フジミ「大鳳」の優れた点として、スポンソンの支柱の出来がすごいことも挙げておきます。おかげで、キットの部品をそのまま使えました。
射界制限装置(高角砲が艦橋などをぶち抜かないための保護バー)はいいかげんついてないんじゃないか?と最初思ったのですが、ほぼ同時期に
竣工した「雲龍」の写真をみると、まだついていたので、「隼鷹」などを参考に、艦橋や空中線支柱にぶつけないよう配慮した形でバーをとりつけました。
The most identicle equipment of TAIHO must be its type98 10cm AA guns.
I reffered its detail from picture taken after war at Badavia by Australian force,(Picture from
books from GAKKEN) and picture on guns original manual.
Gun barrel is made of brass parts.
In the original kit, AA machinegun targetting device were also included. but they were too large, so I changed them to photo-etched parts from Joeworld.
25mm triple MGs with shield(capable to confirm) are pats from FINEMOLD.
No single 25mm guns are add, considering the time of its end.
<艦尾>
艦尾の錨も、キットのものをそのまま使っています。
ancor on the stem is not changed from the original kit.
<艦載機>
フジミ「大鳳」には、零戦52型、天山、彗星がそれぞれ2機、合計6機入っていま
キットは透明プラ製、そして非常に繊細な部品で、尾輪まで別部品化されていました。
一応キットストレートで組んだものと、一部部品を(正直折れてしまったので)真鍮線・エッチングに換装したものを造りました。
部品分割は、塗りわけ・モールドのためというよりは、ひけ対策のためのようです。
正直脚の太さはピットロードには負けますが、プロペラは勝ってると思います。
There are type0, Suisei and Tenzan,s kits are included in the box.
they are made of clear plastic, and parts like landing gears, props are separated.
HOME